2021年8月14日
この夏のつぶつぶ保育園…
実は、あまり水遊びができていないのです。
たまーに晴れた日に水遊びの準備をすると…
子ども達は大はしゃぎ!!
ホースのトンネルを何度もくぐって遊んだり、
水を止めると「もっと!もっと!」とおねだりしたり。
容器に水を入れて、黙々とジャーっと入れ替えをして楽しんだり。
みんな、それぞれの楽しみ方で、水遊びを楽しんでいました。
これから、もっともっと水遊びを楽しんでもらえたらなと思っています(^_^)
2020年9月12日
やっと少しずつ秋の気配が…近づいて来ましたね。
つぶつぶ保育園のプールを使った水遊びは、8月末で終了したんですが…。
今回は、新しい水遊びをしました。
天日干ししている傘を見て、
「雨の日って、外に出られないけど…傘に当たる雨の音を聞かせてあげたい」
と思った保育士のアイディアから始まりました。
傘の下で待っていると、この日は豪雨?と思わせる雨の音。
音や流れる水にびっくりしたり、水たまりを喜んだり、反応は様々。
中庭に移動すると、
濡れないように傘の向きも研究!
子どもたちはやっぱり、遊びの中から学んでいくんですね。
今度はどんなことを学んでいくのか、ちょっぴり楽しみです(^_^)
2020年8月14日
子どもたちは、日々成長していくものですが…。
つぶつぶ保育園の子どもたちも例外ではありません。
先日の、水あそびでの1コマです。
何気ない水遊びをしていると、ふとおむすびガーデン(中庭にある花壇)に水まきをしている子が。
両手にじょうろを持って、水をまいていました。
誰が教えるでもなく、花壇を見つけて水まきをする。
普段、お隣のデイサービスおむすびの利用者さんや職員さんがやっているのを見ていたんですかね??
遊びの中から、子どもたちの成長が垣間見えた1コマでした(^_^)