つぶつぶ日誌

子どもたちの成長が見れた、豆まき節分!

子どもたちというのは、日々成長していくものですね!

先週、つぶつぶ保育園では『自分たちの中にある鬼を追い払う』べく…節分の豆まきを行いました。

みんなが安心して元気に豆まきできるように、保育士が鬼に変身!

見慣れた顔に安心したのか、豆を投げる時の勢い、笑顔は誰にも負けない!という感じでした。

 

また、“泣き虫” “怒り虫” 等の小さな虫をペットボトルに入れる遊びでは…

予想以上に、子どもたちが大ハマり!!かなり集中して遊んでいました。

おまめ組(1歳児)さんは、入れるのが楽しくて夢中でぎゅーぎゅーぎゅー。

きなこ組(2歳児)さんは、ペットボトルを振ると出てくる楽しさも発見!程よく詰めるという“知恵”を発揮していました。

子どもたちは、遊びの中からもたくさん学んでいくんですね!

子どもたちの成長に、驚かされました。

 

お隣のデイサービスおむすびの利用者さんとも、豆まきの歌を歌ったり、一緒に手遊びをしたり、楽しいひとときを過ごせました。

子どもたちの成長が感じられた、楽しい節分でした(^_^)

クリスマス会がありました!

先週、つぶつぶ保育園ではクリスマス会を行いました。

みんなで紙芝居を見たり、ゲームをしたり。

とは言え、子どもたちが1番喜んでいたのは、やっぱりプレゼント。

サンタさんから、みんなにプレゼントもありました!

驚いて泣き出してしまう子もいましたが、サンタさんと一緒に写真も撮りました。

お隣のデイサービスおむすびの、おじいちゃんおばあちゃん達も歌を聞きに来てくれました。

みんなで楽しいクリスマス会ができました(^_^)

運動会がありました!

先月のことになりますが、つぶつぶ保育園では運動会が行われました。

今回の種目は…かけっこに玉入れ

三匹のこぶたのおうち作り、『ホホホ』のフォークダンスでした。

おとなりのデイサービスおむすびのおじいちゃんおばあちゃんも、見学に来てくれました。

金メダルももらって、大喜びの運動会でした(^_^)