


3月の終わり、
きなこ組さんと最後の交流!

そうそう、【きなこ組】とは、
2歳児クラスの名前。
1歳児クラスは【おまめ組】
かわいいクラス名ですよね♡
令和6年度のきなこ組さんとの最後の交流。
デイサービスおむすびまで来てくれて
かわいい姿をたくさん見せてくれました(^^)

『ちょうちょう』『チューリップ』を
元気よく歌ってくれましたよ♪
ちょうちょうやチューリップの形を
手で表現してくれて、
ご利用者様も真似しながら
一緒に歌い、楽しませてもらいました。


きなこ組さんから素敵なプレゼントも
いただきました!

\ かわいいきなこ組さんの写真♡ /

デイサービスおむすびのお部屋に
早速飾ってます。
デイサービスおむすびからも
プレゼントを渡しました。

シャボン玉や折り紙で作ったコマなど…
おうちでいっぱい遊んでね!
そして、
【おまめ組】から【きなこ組】へ進級する
園児さんにはクレヨンをプレゼント!

たくさん絵を描いて見せてくださいね♪
4月からは新しいお友だちの
慣らし保育が始まりました。
とっても元気な声が聞こえてきています(^^)
少しずつ慣れてきたら、
デイサービスおむすびのみんなと
たくさん遊びましょうね。
別れ、そして出会い。
かけがえのない時間を一緒にすごせたことに感謝。
そしてこれからも(^^)
また新しいお友だちとたくさん遊べる日を
心待ちにしております!
寒波がやってきて、
おむすびがある春日部市も
凍える寒さです。
さて、
そんな寒さにも負けず
おむすびにもかわいい鬼さん達が
やってきました!

お隣の
つぶつぶ保育園の子ども達が
手作りの鬼のお面をつけて登場!
おむすびにいらしている皆さんのお顔が
パッと明るくなり
「あら〜!」と
拍手が起こりました^^
この後は、
一緒にお歌を歌ったり、

↑ 「おに〜のパンツはいいパンツ〜♪」
大型絵本を読んだりして

ご利用者様も絵本の世界に集中です。
一緒に楽しい時間を過ごしました♬

玄関には
豆ガラとヒイラギを束ねた飾りで
悪い鬼を追い払い、厄払い。
豆ガラつきのお飾りに
皆さん興味津々です。

今年、おむすび畑で
枝豆が上手に育ったら
真似して作っても楽しそうだね。
でも、食べる方がいいね!
と会話が弾みます。
レクにも鬼さんが登場し、
節分の雰囲気を味わいました^^

鬼にお豆ならぬボールをペタッ!
これがなかなか難しいんです^^
ご家族と一緒に
折り紙で飾りを作ってくださる方も
いらっしゃり
みなさんにお手伝いいただき、
壁やメニュー表に
飾らせていただきました♪

こうして、
皆さんの手をお借りして
デイサービスおむすびは
温かく、季節を感じられる
場所になっています^^
新年を迎えて1週間が経ちました。
新年最初の営業日は【新年会】で
盛り上がりました!
おやつは紅白饅頭にお煎餅と
いつもよりちょっぴり贅沢に…


手作りのおみくじも楽しみました♪

みなさん真剣に読んでいましたね(^^)
良いことがたくさん訪れますように…⭐︎
そして、1月6日(月)からは保育園の園児さんも
登園しはじめ、賑やかな声に一安心♪
なんと、かわいい園児さんたちが新年の挨拶に
来てくれましたよー!

久しぶりに見る園児さんたちの姿に、
ご利用者様も体を前に傾けて手を振り、
再会の喜びが体中から溢れていました。
先生が『せーの!』と掛け声をかけると
『あけましておめでとうございます‼︎』
と、大きな声で挨拶をしてくれた園児さん♪
ご利用者様も負けない声で新年の挨拶をし、
おむすびのフロアは笑顔に包まれました(^^)
新年の挨拶のあとは保育園の先生が
『十二支のしんねんかい』という絵本を
読んでくださいました。

リズムよく進んでいくお話にご利用者様も
園児さんも釘付け(^^)
絵本の後は歌や手遊びも楽しみ、
たくさんのパワーをもらった交流会となりました。


今年も素敵な思い出をたくさん作りましょうね♪