子どもたちのキラキラ育てます!

つぶつぶ保育園では、食育や世代交流を通して、身体と心の健やかな成長のお手伝いをします!

つぶつぶ日誌

【おむすびコラム】懐かしくて新しい風景

11月だと言うのに夏日…そんな陽気が連日続いていましたが。

スーパーには、『柿』や『焼き芋』を目にする機会が増えてきましたね。

デイサービスおむすびでも、先日『お芋ほり』をしてきました。

 

さてさて皆さん。

子供の頃の家族との思い出って、どんな思い出がありますか?

お父さんやお母さんが、ご飯を作ってくれた思い出。

 

外で出かけたり、スポーツをした思い出。

 

家族みんなで、お誕生日のお祝いをした思い出。

中には、あまり覚えていないという人もいるかもしれません。

 

デイサービスおむすびでは、『おじいちゃんおばあちゃん世代』『その子供世代』『孫世代』の3世代が一緒にいる風景がたびたび見られます。

核家族化の進んだ近年では、なかなか珍しい光景です。

 

自分も思い返してみると、小さい頃は夏休みやお正月になると、親戚みんなで集まっていたなあと昔のことを思い出しました。

 

このようにデイサービスおむすびの日常は、どこか懐かしく、それでいて新しい風景が、ゆったりとした時間と共に流れています。

 

もしよかったら、お気軽にご連絡下さい。

そして、ほっこり空間を味わいに来てくださいね(^_^)

 

知力?体力??時の運!? おむすび運動会

先日、デイサービスおむすびでは、秋の『おむすび運動会』が開催されました。

今回は、赤組と白組に分かれて、3つの種目で対戦しました!

まずは、選手宣誓です。

両軍の代表が、元気に宣言してくれました。

決戦に備え、準備運動は欠かせません。

ラジオ体操でウォーミングアップです。

さてさて、体も温まってきたら、いよいよ最初の競技です。

運動会の大定番『玉入れ』を行いました。

両軍、制限時間ギリギリ…少し時間オーバー??…いや、時間ギリギリまでの大熱戦でした!

 

お次は、今回の目玉企画!?

職員参加の『障害物競争』です。

利用者様と職員がペアを組んで、前半は職員が飴玉を探し、後半は利用者様が『パン食い競争』にチャレンジします。

飴玉探しに備えて、ゴーグルを着用!職員も、気合が入っています!!

利用者さまも負けじと、パンに喰らいつきます。

みなさん、とても楽しそうに応援されていました。

 

さあ、最後の種目は『宝探し』です。

こちらは、当たりくじの入っているコップを見つけるゲームです。

運が良いのは、どちらのチームだったのでしょうか??

 

最後は、表彰式です。

今回は、僅差で『白組』の優勝でした!

頑張っていただいたみなさんに、賞状のプレゼントをしました。

 

実はこの賞状、ちょっと秘密が…

 

試合が終われば、ノーサイド。

運動会の後は、みんなでおやつを食べて、お互いの健闘を称え合いました(^_^)

 

 

食欲の秋、あんみつの…秋!?

季節もすっかり秋めいてきまして、食事が美味しい季節になってきました。

先日、デイサービスおむすびでは『おやつレク』がありました。

おやつの時間に、毎回自分たちでおやつを作るのですが…今回は『あんみつ』作りに挑戦です!

まずは、寒天の入ったお皿に好きな果物をよそっていきます。

あんみつと言えば…やはりあんこですよね!

あんこが大好きな利用者さまは、この様子。

「あんこ大好きなので、もう少しちょうだい!」と大懇願!?

多めにもらって、とても嬉しそうにされていました!

そして、最後に黒みつと生クリームをしぼりかければ…

あんみつの完成です!

普段は寡黙で物静かな利用者さまに食後感想を伺うと、よっぽどだったのか食い気味に「美味しかった!」

と答えてくれたのがとても印象的だった『おやつレク』でした(^_^)

 

 

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com