ホワイトボードを使っての、簡単な言葉の並べ替えゲームをしているところです。
首をかしげて考え込む利用者さまや、職員よりも早く答えを当てちゃう利用者さま。
中には、夕方だからでしょうかね。
少しお疲れでウトウトされている利用者さまも。。。
みなさんそれぞれですが、帰り前の時間を過ごされています。
さてみなさん、この問題ですが。
“ンンバぺカギ” これらの文字を並べ替えると2つの動物があらわれてきます。
わかりますかね??(^_^)
2019年12月14日
ホワイトボードを使っての、簡単な言葉の並べ替えゲームをしているところです。
首をかしげて考え込む利用者さまや、職員よりも早く答えを当てちゃう利用者さま。
中には、夕方だからでしょうかね。
少しお疲れでウトウトされている利用者さまも。。。
みなさんそれぞれですが、帰り前の時間を過ごされています。
さてみなさん、この問題ですが。
“ンンバぺカギ” これらの文字を並べ替えると2つの動物があらわれてきます。
わかりますかね??(^_^)
頭の体操, 14:04:07
2019年12月7日
デイサービスおむすびでは先月、聴覚に障がいのある学生さんの実習の受け入れをおこなっていました。
その学生さん(以下、Aちゃん)は、今回で3回目の実習。利用者さまの中にはだいぶAちゃんと打ち解けている方もいらっしゃいました。
そんなAちゃんが実習を終えて、しばらくたったある朝の事でした。
ひとりの利用者さまが来所するなり突然、
「手話を覚えてきたんだよ」とおっしゃられました。
たしかに日ごろからお手伝いなど、なにかと積極的にしてくださる方だとは言え。
さすがに職員が、その理由を伺うと…
「だって、Aちゃんとおはなししようと思ってさ!」と笑顔で答えて下さいました。
我々のような介護の仕事をしていると、利用者さまとのコミュニケーションを円滑にするために様々なコミュニケーションスキルを身に付けていく。なんてことはよくあったりします。
ただ、利用者さまが職員(実習生)に寄り添おうとされる機会というのは、なかなか見られる事ではないように思うんです。
残念ながら、Aちゃんの実習はすでに終了してしまいはしましたが。
朝から職員一同、とてもほっこりさせられるひとときでした。
さまざまざ個性の人が集まると、そりゃもちろん問題や越えなきゃいけない課題が出てくることもあるでしょう。
でも逆に、今回のような素敵な化学反応がおこる可能性だってあるわけです。
それぞれの個性が活かしあえる環境。どんどん拡がっていけばいいなあと思います(^_^)
イベント, 12:55:05
2019年11月26日
デイサービスおむすびでは、定期的に地域のボランティアさんに来て頂いています。
先日も、ボランティアさんが来てくれました。
花笠音頭に始まり、
手品に体操、
みんなで、炭坑節も踊りました!
最後は、ちゃんとみんなと握手。
利用者さまだけでなく職員も、最初から最後まで楽しい雰囲気につつまれた1時間でした(^_^)
イベント, 11:35:39