子どもたちのキラキラ育てます!

つぶつぶ保育園では、食育や世代交流を通して、身体と心の健やかな成長のお手伝いをします!

つぶつぶ日誌

巣立ちの季節

今年もつぶつぶ保育園の園児が卒園し、

無事に巣立って行きました。

 

 

デイサービスおむすびのご利用者様は、

いつも玄関を入った時から

園児さんのパワーに元気をもらっています。

 

大きい元気な声はもちろん、

玄関を入ってまず目に入るのは、

この小さな靴。

『小さいね。』

『懐かしいね。』

『こんなに小さかったっけ?』

小さな靴ひとつでも

懐かしい気持ちになったり、

かわいい!と目を細めたり、

朝から癒しを与えてくれる、小さな靴。

 

そんな靴も卒園とともに少しずつ減り、

寂しい気持ちと、

成長していく子どもの姿に

嬉しさも感じながら…

 

 

 

卒園式はおむすびのご利用者様、

スタッフも一緒にお祝い!

 

まずは、お花のアーチで卒園生をお出迎え。

このお花のアーチはご利用者様も一緒に作りました♪

 

 

卒園式終了後は、外でお見送りもしました♪

オシャレをしてきた園児さんたち、

かわいかったですね!

 

 

予定にはありませんでしたが

『今日の日はさよなら』を歌って

送り出してくれたご利用者様。

 

 

今日の日はさようなら

またあう日まで

 

 

また元気な姿を見せに来てくださいね!

待ってます。

卒園おめでとうございます(^^)

 

 

 

ギネス記録に挑戦‼︎

このたびなんと!

ギネス記録に挑戦し、見事、認定されましたー!

記録名は『折り紙で作った最大の文章』です。

なんとこの文字は折り紙でできているのです。

 

 

そして、

お分かりいただけますでしょうか。

近くで見ると、、、

 

 

なんと!…鳩!

越谷市の鳥、シラコバトたちなのです!

 

これは、越谷市の企画に

デイサービスおむすびとcame came30サービスAが参加したものです。

越谷市民の皆様とで合わせて、15,361枚ものシラコバトが集まりした。

 

 

こちらおむすびではスタッフとご利用者様が

コツコツ何日もかけてシラコバトを作っていきました。

時にはお帰りの時間ギリギリまで、

上着を着てからも作ってくださり、

たくさんのシラコバトを作ることができました。

 

 

たくさんできあがりましたね♪

ご協力ありがとうございました!

 

 

ギネス世界記録認定セレモニーには

職員が参加しました(^^)

越谷市のキャラクター、ガーヤちゃんも

お祝いにかけつけてくれました!

セレモニーの様子は下記のサイトでご覧いただけます。

⚫︎越谷市Instagram

https://www.instagram.com/

koshigayacity_official/

 

⚫︎越谷市シティプロモーションサイト

https://www.city.koshigaya.saitama.jp/

/suiyutoshi/guinness.html

 

5月上旬ごろまで越谷市市役所のエントランスホールに展示されているそうですよ。

ぜひ足を運んでみてくださいね(^^)

雪とひなまつり

今日から【啓蟄(けいちつ)】

啓蟄は二十四節気のひとつです。
『冬ごもりをしていた虫たちが
土の中から出てくる頃』という意味で、

春の気配を感じて、冬ごもりをしていた虫たちが

活動を開始する頃を表しています。

 

しかし、ここ最近は雪が降り、
一気に真冬へ逆戻り。

おむすびの庭にもうっすら雪が積もりました。

 

二十四節気の話しの続きですが、
啓蟄の前は【雨水(うすい)の日】という日があります。

この日にお雛様を飾ると、

良縁に結ばれるという言い伝えがあるのです。

今年のおむすびでは、

この雨水の日の2月18日(火)に、お雛様を出しました。

ご利用者様が丁寧に飾ってくださいました!

おむすびのフロアも華やかに♪

 

そして、ひなまつり当日は、
保育園の園児さんが来て
歌やパネルシアターを一緒に楽しみました。

ご利用者様もノリノリ♪

他には園児さんが挑戦した
お雛様の福笑いを見せてもらい
ほっこり(^^)

園児さんたちは、もう1回やりたいと言って

福笑いを楽しんでいたそうですよ♪

 

最後に園児さんとハイタッチもして、

たくさんパワーをもらいました!

 

午後はひなまつりのゲーム、
【あられ飛ばしゲーム】をしました!
本物のあられではなく、
かわいいハートの形をした発泡スチロールを
あられに見立てて行いました♪

皆様のお顔も真剣です!

 

おやつもひなまつり仕様♪

 

あるテーブルでは『乾杯しましょう!』と、
ご利用者様が声をかけてくださり、
甘酒でカンパーイ‼︎

 

とても賑やかなひなまつりの会になりました。

 

『また来年ね。』と片付けたのも
つい最近のことのように感じますが、
今年もまた、ご利用者様と一緒に

お片付けをしたいと思ってます。

カビないように…大事に、大事に。
晴れた日にお片付けしましょうね。

 

今年は雪のひなまつり。

忘れられないひなまつりになりました(^^)

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com