子どもたちのキラキラ育てます!

つぶつぶ保育園では、食育や世代交流を通して、身体と心の健やかな成長のお手伝いをします!

つぶつぶ日誌

お抹茶会♪

3月12日(水)のお抹茶会のお話しです。

 

今回もお馴染みの家具屋さんに併設されているカフェへ。

この日はわがままを言って、
名物女将にお茶を点てているところを
見せていただきました!

 

突然の申し出に、
『あー恥ずかしい。そんなことなら季節のおなつめを用意しておくのに!』
と。

 

おなつめ??

 

 

漢字で書くと【お棗】
抹茶を入れておく茶器のこと。

季節に合わせて様々な柄のお棗があるそうです。

 

そんなことを言いながらも
快く目の前で抹茶を点ててくださいました(^^)

ポイントは、
茶筅を垂直にして、
茶碗の底からかき混ぜて、
そのあとは少し浮かせて混ぜながら
整えていくとのことです。

 

『ほらね、景色ができたでしょ?』

 

景色…。

私には見えるような、
見えないような…。
まだまだお茶への愛と心得が足りないようです。

 

手際よく3人分のお茶を点ててくださり、
ご利用者様と楽しいお茶の時間を過ごしました。

カフェに併設された家具屋さんの中も散策して、
『この家具いいわね。』
『この食器も素敵ね!』と
目でお買い物も楽しみました!

故郷の話や今度春日部にお相撲さんが来るね!など、

世間話をたくさんして、

とても充実した時間を過ごせました。

 

2月のお抹茶会の写真も載せておきます♪

また次回、お楽しみにー!

スティックセニョール…?

スティックセニョール、皆様はご存知ですか?

 

見た目はこんな感じ、、、↓

 

どこかで見たことがあるような??

 

 

 

 

 

 

 

 

、、、あ!ブロッコリー!???

 

ん?でも、なんだか少し細い??

 

ブロッコリーに似てるけど、少し細い…

これがスティックセニョールの正体なのです(^^)

 

ブロッコリーだけど、ブロッコリーではない?

ブロッコリーを品種改良して作られたお野菜で、

茎ブロッコリーとも呼ばれています。

日本生まれの品種だそうですが、

日本ではあまり流行らず…

マーケットをアメリカに移したところ大ヒット!

今では逆輸入しているとか!?

 

 

そんな野菜界最先端の??スティックセニョール、

おむすびの畑やプランターで育てていました。

 

 

苗を植えている様子(令和5年10月11日)↓

虫除け効果があるマリーゴールドと一緒に植えました(^^)

 

しかし、鳥さんに何度も狙われてしまったスティックセニョール↓

 

また、最近続いていた強風や

冷たい雪にも負けず、、、

いくつもの困難を乗り換えて美味しく育ってくれました(^^)

 

ご利用者様の愛情もたっぷり♡

 

 

いよいよ、立派に育ったスティックセニョールを収穫!

収穫したあとは、

キッチンさんに調理を依頼したり、

 

 

 

ご利用者様が茹でてくださったり、

様々な調理方法で旬の美味しさを楽しみました。

 

 

 

青々としていて美味しそう〜!

 

 

 

 

 

自然の恵みに感謝しながらいただきました(^^)

ごちそうさまでした♡

季節のケーキを食べてきました!

最近ようやく、朝晩を中心にやっと秋を感じられるようになってきましたよね!

先日、デイサービスおむすびでは、毎月恒例の外食レク(お抹茶会)がありました。

 

地域にある、家具屋さんと一緒になっている素敵なカフェへ。

今回はなんと、男子会!!

メニュー表とにらめっこをしながら、好きなものを選んでいきます。

季節限定のかぼちゃのケーキが人気でした。

 

馴染みの店員さんもお出迎え。

 

「家具屋さんとカフェが一緒になってるのは、いいアイデアだね~」

「昔はこんなおいしい物食べられなかったよね。感謝しなきゃいけないね。」と

 

話に花が咲いていました。

普段と違う午後のひと時に、とても楽しそうな笑顔があふれていました(^_^)

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com