子どもたちのキラキラ育てます!

つぶつぶ保育園では、食育や世代交流を通して、身体と心の健やかな成長のお手伝いをします!

つぶつぶ日誌

お花とお野菜でいっぱい

1ヶ月前は雪が降っていたのが嘘のように

暖かいを通り越して暑い日が続いていますね。

(今日はちょっぴり肌寒いですが…)

 

桜が咲く頃はお花見ドライブをしたり、

少し車から降りて記念撮影をしたりしました。

 

ご自宅の庭からお花を摘んで持ってきてくださる

ご利用者様もいて、

彩り豊かなデイサービスおむすびです。

 

おむすびの畑も春色でいっぱいになってきましたよ!

 

お花や青々としたお野菜を見に外へお散歩♪

   

お花やお野菜の種や苗を植えたり、

スナップエンドウやニンジンを

収穫したりと忙しくなってきました。

 

そして、原木椎茸は3年目に突入しました!

 

\ じゃじゃん‼︎ /

こんなに大きな椎茸が‼︎

キッチンさんが味噌汁に入れてくださり、

美味しくいただきました。


肉厚でおいしかったそうですよ♪

 

水やりやお手入れで大忙しの畑。

 

よもぎも豊作です!

よもぎをとある調理法で美味しくいただい様子も

近々お知らせしますね♪

お楽しみにー‼︎

 

 

実りの秋、食欲の秋♪

秋の味覚の代表格『柿』

今年もたくさんの柿を
ご家族様からいただきました。

綺麗に柿の皮を剥いて、

ひとつずつ丁寧に、
麻の紐に結びつけて

干し柿の準備が整いました。

 

渋柿として皮を剥いたところ

甘柿だったものがいくつかあり、
甘柿は昼食にいただきました♪

 

 

さてさて、干し柿がどうなったかというと…
今年は失敗してしまいました( ; ; )

雨が続いたこともあり、

青カビが発生!
発酵し落下してしまうものも多く、
残念ではありますが、、、

畑の肥やしとして再利用しました。

 

一部は柿酢を作るため、

瓶詰めにして発酵中です。
こちらの柿酢は来年の野菜の消毒用に使う予定です。
まだまだ発酵中の柿酢、

最新情報はこちらのブログもしくは

おむすび通信でお知らせいたしますね!

続報をお楽しみに(^^)

敬老の日おめでとうございます

おむすびでは9月16日(月)の敬老の日に

『敬老会』を行いました。

 

 

朝の会では、
「昔は9月15日が敬老の日だったよねー。」
という話になりました!

 

平成15年(2003年)から敬老の日の

ハッピーマンデー制度が始まり
敬老の日は"9月の第3月曜日"と、
なったそうですよ♪

 

平成15年はまだ最近?

と思っていたら…

 

もう21年も前ですって(^^)

 

 

さてさて、
おむすびの敬老会では、
ビンゴ大会を開催しました♪

 

ドキドキ、ワクワクしながら
手作りのビンゴカードに◯をつけ…

 

 

ビンゴになった先着3名様には

プレゼントをお渡ししました!

 

 

しかし、ビンゴにならなかった方も
日頃の感謝の気持ちを込めて
ささやかですが、湯呑みをプレゼント
させていただきましたよ(^^)

 

よかったらご自宅で使ってくださいね♪

 

 

 

おやつには手作りのおはぎを食べました!

このおはぎ、

職員もいただいちゃいました(^^)

甘いあんこと、きな粉の甘じょっぱさが
絶妙で美味しかったです♪

 

ご利用者様も

「美味しい、美味しい」とペロリ♪

普段は食事が進まないことが多い

ご利用者様も黙々と召し上がっていました。

 

 

お昼は1週間、お祝い膳♪

 

こちらも皆様「どれも美味しいね。」と

喜んでくださいました(^^)

 

 

9月13日(金)には、

保育園の園児さんからも

敬老のお祝いをしていただき

かわいいプレゼントも!

 

 

手作りの吊るし飾り♪

鈴もついていてかわいいですね♡

 

今年もとっても盛りだくさんな

敬老週間となりました♪

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com