子どもたちのキラキラ育てます!

つぶつぶ保育園では、食育や世代交流を通して、身体と心の健やかな成長のお手伝いをします!

つぶつぶ日誌

夏のごちそうを自分の手で 〜枝豆を収穫〜

おむすびの畑で育てた枝豆が、

ちょうど食べごろを迎えたので、
ご利用者様と一緒に収穫しました。

 

茎の根元を両手でしっかりと握り、
“よいしょー!”と、かけ声とともに
根っこごと枝豆を収穫。

立派な枝豆が収穫できました!

収穫してくださったご利用者様は、
『思ったよりすぐ抜けたわ!
力持ちだから!』と、
笑顔で話してくださいました。

 

収穫した枝豆を枝から丁寧にもぎ取り、
サヤの両端を少し切り落としました。

ご利用者様の慣れた手捌きで
あっという間に下拵えが終わり、
あとは茹でるだけ。

枝豆を茹でていると、
鍋から香ばしい香りが立ち上ってきました。

『いい香りー。』
『早く食べたい!』と
ご利用者様も職員もソワソワ。

お昼ご飯に合わせて茹でた枝豆を
皆でいただきました♪

『甘くて美味しい!』
『ここ最近で1番の甘さかも⁉︎』
という感想が1番多かったです。

 

また、枝豆には
ビタミンB1が豊富に含まており、
夏の暑さでだるくなった体に、
もってこいの食材です。
(疲労回復をサポートしてくれるそうです)

おむすびの畑には、
まだまだ元気に枝豆が育っています。

 

枝豆を食べて暑い夏を乗り切りましょうね!

梅仕事、はじめました。2025

毎年恒例になりました、梅仕事。

今年は退職された職員さんが

素晴らしい梅を運んできてくださいました。

 

退職されてからも変わらず気にかけてくれる…

とても有難いことです。

そんなご縁がたくさん詰まった梅を使って、

5月29日(木)、まずは梅シロップ作り!

 

瓶の消毒から丁寧に。

梅は綺麗なものと傷んでいるもので選別。

洗ったら綺麗にヘタを取り除きます。

 

ご利用者様それぞれ分担して手際よく

作業が進んでいきます。

 

梅と氷砂糖を入れて、瓶をふりふり。

今年も美味しい梅シロップができますように。

ご利用者様も職員も梅の様子が気になって、

毎日見守っています(^^)

 

↓こちらは6月3日(火)の梅シロップ。

 少しずつ水分が出てきました。

 

↓本日、6月4日(水)の梅シロップ。

 

今日もよもぎを調理♪

前回の手作りおやつは、

【よもぎどら焼き】でしたが、

今回は【よもぎおはぎ風】を作りました!

 

新芽を見極めながら収穫。

前回の半量の約60gを収穫‼︎

収穫したよもぎは、

硬いところを除いたり、

切ったりしながら、とても丁寧な作業で

洗ってくださいました。

 

そのあとは茹でて、あく抜き。

 

あく抜きをしたあとは、

キッチンさんにお任せして、

ご飯とよもぎをまぜまぜ♪

その様子を身を乗り出して見に来るご利用者様の姿も。

 

最後はご利用者様の手で

あんこを包みました。

『大変おいしかった!』

『またやりたい!』

『またやってほしい!』と、嬉しい声が続々。

 

よもぎの次は何を収穫して食べましょうか。

色々と考えるのも楽しいですね♪

 

WP2Social Auto Publish Powered By : XYZScripts.com